お知らせ


2025年10月15日水曜日

2025年度(第40回)総会・研究大会(第4報)

 


◎研究発表を希望される方へ

 研究発表の申込みを開始いたします。発表を希望される会員は、以下の事項を記入し、電子メールにてお申込みください。

 

【記入事項】

 氏名・所属(勤務先等)・発表題目(仮題可)・連絡先メールアドレス

 

【申込み先】

joushagakutaikai@gmail.com(上社学発表申込み用メールアドレス)へ

件名「40回研究大会発表申込み」としてお送りください。

 

【申込締切】

20251130日(日)

 

研究発表申込み者には、追って詳細をご連絡いたします。

また、申込み後、発表要旨を提出していただき、研究係で内容の検討・発表時間の調整を行います。その結果によっては研究発表を行えない場合もございます。あらかじめご了承ください。

ご不明な点は、上社学メールアドレス joushagakutaikai@gmail.com までご連絡ください。

多くの皆様の申込みをお待ちしております。

 

*研究発表を希望される方は、大会参加申込み(Google formでの申込み)と、研究大会発表申込み(電子メールでの申込み)の両方していただきますよう、お願いいたします。

なお、大会参加申込みフォームは、12月頃に本HPで公開いたします。

2025年10月14日火曜日

2025年度(第40回)総会・研究大会(第3報)

 

◎研究発表を希望される方へ

上越教育大学社会科教育学会研究大会では、社会科教育学及び地理・歴史・公民にかかわる人文・社会諸科学に関する研究発表および、日々授業を行っている方の実践にかかわる研究発表を募集しております。

研究発表は1発表につき25分(発表時間15分、質疑応答10分)を予定しております。発表を希望される方は、以下の今後の予定をご確認いただき、ご検討ください。

研究発表の申込開始は10月中旬を予定しております。申込み方法については、申込開始と同時に本HPに掲載いたします。

 

【今後の予定】

202510月中旬 研究発表申込開始

20251130日(日)研究発表申込締め切り

2026年1月9日(金)発表要旨提出締め切り

2026年2月8日(日)事前配布資料、当日配布資料、スライド等提出締め切り

2026年2月22日(日)研究大会当日

 

ご不明な点は、上社学メールアドレス joushagakutaikai@gmail.com までご連絡ください。

2025年10月10日金曜日

2025年度(第40回)総会・研究大会(第2報)

 40回総会・研究大会について

①期日:2026(令和8)222()

②会場:上越教育大学学校教員養成・研修高度化センター

      (新潟県上越市西城町1-7-2

③開催方法:総会は対面方式、

      研究大会は対面方式とオンライン方式(Zoom)の併用

④研究大会の内容:自由研究発表、シンポジウム、

      遠隔履修者の学修成果中間報告、学校支援プロジェクトの報告

⑤シンポジウムについて

・テーマ:大学院での学修から現在まで―学び続ける教員とは―

・オーガナイザー:志村 喬 教授

・パネリスト:志村ゼミ修了者

相本健太朗(2023年度教職大学院修了):横浜女学院中学校・高等学校 教諭

梅澤あすか(2021年度修士課程修了):柏崎市立柏崎小学校 教諭

宮下 祐治(2018年度修士課程修了):長岡市立中島小学校 教頭

安岡 卓行(2010年度修士課程修了):宇都宮大学共同教育学部附属中学校 教頭 

・概要

今年度末にご退職される志村喬教授のゼミ修了生をパネリストとしたシンポジウムです。

大学院で学んだことで、その後の教員としての学びがどのように変化したか、

これから何を探究し学びたいかを語っていただきます。

 

*大会参加申込開始は12月頃、本HPにて申込みフォームを公開いたします。